乳腺腫瘍の症状と治療、予防方法
解説
乳腺に腫瘍が発生する病気で、とくに不妊手術をしていない中高齢のメスがかかりやすい。まれにオスがかかることもある。胸から腹にかけての乳腺に腫瘤が発生し、乳頭から赤、茶色の分泌物が出ることもある。ほかの場所に転移しやすいので、早期発見が重要となる。外科手術、化学療法(放射線治療は一般的ではないため)などを行って治療する。
原因
乳腺腫瘍の発生はホルモンバランスと関係があることがわかっています。
症状
初期は触れてわかる程度のしこり以外症状はないことが多い。進行すると乳頭が腫れたり、分泌物が出ることがある。脇や下腹部を触られるのを嫌がるようになり、悪性の場合は元気、食欲の低下が認められることもある。
診断
触診により、しこり、腫れている乳頭の確認を行う。しこりに針を刺す細胞診検査や病理組織検査などにより診断する。